fc2ブログ
05 月<< 2023年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 
ブログがリニューアル致しました
新しいURLはこちらです。


これからもよろしくお願いします
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
こんにちは。クボです

すっかり?秋ですね。。。

秋といえば。。。台風。。今日とか雨やばいっす。通勤中の水溜り半端ねぇっす!

aaa.jpg

それから。。。スポーツの秋。。。オリンピックが東京に決まりましたね。毎日話題が絶えない熱狂ぶり。。


それから。。。食欲に。。。。そして秋といえばアートでしょ? 今でしょ? 使い方あってる?


ということで?思いつきの見切り発車な感じではありましたが、当セミナーハウスのイベントの一環で当社スタッフによる作品展を今日より開催しております。大雨ですが。。。

作品は、木工品やら竹工作品やら何でもあり。


完成度は・・・

正直それほど高くはありませんのであたたかい目を持って是非見に来てください。


ベールに包まれたトレカーサ工事スタッフの一面が作品を通してわかるかもしれません(笑)

bbb.jpg

9月27日まで開催♪
  • このエントリーのカテゴリ : 雑記
Mr・Kです。

文字が見えにくくなったり、あっちこっちが痛くなったり、
歳を感じる今日この頃。

体が、自然に動くということはすばらしいことなんですね!
歳を取って気付きました。

気を取り直して。

今回は,私の住んでいる愛川町の、神奈川の橋100選の一つ
平山橋という橋をフューチャーしてみました。
中津川を渡る大正時代に作られた橋だそうです。

005_20130911184209412.jpg


現存する神奈川県の管理する橋梁では最古のものだそうです。
「何気なく通り過ぎていた橋が、こんな由緒ある橋だったなんて

004.jpg

現在は隣に新平山橋が架けられ、元祖平山橋は車で通ることは出来ません。
歩行者、自転車の通行は可能です。

橋のたもとには説明板があり、珍しい橋である記述があります。
この橋はトラス式という橋ですが、最近、有名なトラス式の橋といえば、
「東京ゲートブリッジ」ですよね。
基本構造は一緒ということです。
(トラスとは三角形を基本とした部材の組み合わせの構造のことをいいます)


001.jpg

また、この橋には、戦時中に受けた機銃掃射の跡が

006_2013091118421127d.jpg
003.jpg


この地で、100年近い歴史を見てきたこの橋は、これからも時代の流れを
見続けていくのでしょう。

ご興味のある方、散歩がてらに歩いてみてはいかがでしょうか。
  • このエントリーのカテゴリ : 日々
こんにちわ。H.T@botです
最近めっきり涼しくなりましたね。
熱帯夜の続いたいままでは「ひんやり竹マット」を敷いて寝ていたんですが、この頃冷たく感じるようになったので敷くのをやめました!
季節の変わり目、みなさま体調崩されませんよう、お気を付けくださいませ。

さて今回は、「カメラ」について。
最近、一眼レフカメラを持ち歩いてる人をよく見かけるようになりましたね。
みなさん、すごいの持ってますよね~

数年前から、複数の友達に「いいカメラ」を見せつけられてて、ウラヤマシイ~と思っておりました
ただ私の場合は、画質やらカメラの性能やら機能やらではなくて、ただ単に一眼レフの「シャッター音」に憧れてたんです!
あの「カシャカシャ」というメカニカルノイズ…
たまらんですねえ

あと、「広角レンズ」も欲しいと思ってました。これはどっちかというと実務で建物内部の写真を撮るからなんですが、一般的なコンパクトカメラではぜんぜん不満で。

で、ついに買ったんです!中古ですけど。
わたし、最新とかこだわらないし、すごいスペックも不要。まあ初心者だし、お小遣いの範囲でしか買えないし…
そして買ったのがコレ
lumixG1.jpg
赤が好きなんです!
付いてるレンズは、結局あとから買い足した9-18mmの広角です。
このレンズ、オートフォーカス非対応なので、ピントは手合わせなのですが、かなり広角で撮れるので気に入ってます。

ただ、知識と技能(とセンス?)が追いつかないので、素敵な写真はあまり撮れてないんです
「あー暗い・・・、えっとシャッタースピードを・・・あれ?しぼりは・・・、えーっとあーボケてないなー、うーおー?明るすぎた・・・ISOってなんだ?このマークの意味わかんねー。あ、ぶれちゃう。あ、暗い。あ・・・」って感じ


そ こ で !
来月あたりカメラ先生を招いて「写真撮影教室」を開催しようかと計画中でーす!
1回目は「スマフォ版」、
2回目が「一眼版」かな?
詳細決まり次第、またお知らせしますが、ご興味ある方はぜひ参加して下さいネ




  • このエントリーのカテゴリ : 雑記

大工長谷川です。

先日、建具造りの為に家具屋さんの工房にお邪魔しました。

場所と機械を借りるつもりだったのですが、すっかり手伝ってもらっちゃいました。

一枚の建具に三人がかり(笑)

おかげで、イイ建具ができましたが、
写真を取り忘れました。

上の写真はその家具屋さんが今度デパートで販売するスツールです。

座面と脚の長さを選べるそうです。


素敵ですよね!

ウチの娘が今年の春小学校に上がる時に学習机を注文しました。


本物の家具って魅力ありますよね。

家具工房ひょうたん蔵
****

愛川町の半原にショールームもあります。

ちなみにこちらの家具屋さんハーフビルドで自宅とショールームを建設中です。
  • このエントリーのカテゴリ : 未分類
 

プロフィール

trecasa1

Author:trecasa1
自然志向・本物志向