
今年も米作りの後半になりました。
今年は、雑草やひえとの戦いに見事に完敗です。
写真の半分は高3の孫と二人でひえを退治しましたが、残り半分はギブアップでした。
ひえは健康食として高い値段で売られていますが、なぜかプロの農家の人たちには嫌われ者です。
来年こそはとリベンジを誓い、自分をなぐさめました。

これが憎きひえです。
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : 田んぼ

雑草の対策に米ぬかを散布しました。
隣の田の先輩の話によれば、効果があるということでしたのでさっそく10袋程買ってまきました。

秋の収穫時に味見したい方は当方へ連絡下さい。
- このエントリーのカテゴリ : 田んぼ
大工長谷川です。
会社の稲刈りには行けませんでしたが、家の庭で作ったミニ田んぼの稲刈りをしました。
収量は少ないですが、子供達は稲の成長の過程を観て楽しんでいました。
田植えをした時にミニ田んぼで飼いはじめたメダカが数えきれない位繁殖していました。

メダカが住みながら色んな虫たちが飛んで来て、猫が田んぼの水を飲んで小さなビオトープになっていました。

こちらは田植え時の写真です。
来年はもう少し大きくしたいと思っています。
会社の稲刈りには行けませんでしたが、家の庭で作ったミニ田んぼの稲刈りをしました。
収量は少ないですが、子供達は稲の成長の過程を観て楽しんでいました。
田植えをした時にミニ田んぼで飼いはじめたメダカが数えきれない位繁殖していました。

メダカが住みながら色んな虫たちが飛んで来て、猫が田んぼの水を飲んで小さなビオトープになっていました。

こちらは田植え時の写真です。
来年はもう少し大きくしたいと思っています。
- このエントリーのカテゴリ : 田んぼ
プロフィール
Author:trecasa1
自然志向・本物志向
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
- 2013/11 (1)
- 2013/09 (5)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (12)
- 2013/06 (22)
- 2013/05 (10)
- 2013/04 (2)
- 2013/02 (8)
- 2013/01 (4)
- 2012/12 (12)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (9)
- 2012/09 (8)
- 2012/08 (8)
- 2012/07 (8)
- 2012/06 (2)
- 2012/05 (2)
- 2012/04 (3)
- 2012/03 (6)
- 2012/02 (3)
- 2012/01 (3)
- 2011/12 (3)
- 2011/11 (6)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (9)
- 2011/08 (6)
- 2011/07 (4)
- 2011/06 (6)
- 2011/05 (1)
- 2011/04 (2)
- 2011/03 (4)
- 2011/02 (2)
- 2011/01 (2)
- 2010/12 (4)
- 2010/11 (5)
- 2010/10 (12)
- 2010/09 (6)
- 2010/08 (4)
- 2010/07 (5)
- 2010/06 (7)
- 2010/05 (5)
- 2010/04 (7)
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
