fc2ブログ
08 月<< 2023年09 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>10 月
 
こんにちは

クライマー久保です。


先日とうとう富士山がユネスコの世界文化遺産に登録されましたね。

うれしい限りでございます。


山開きも過ぎ、毎日賑わっているNEWSを見かけます。


最近は富士山が恋しく昨年登った時の写真を眺めてはニヤニヤしているあぶないおっさん状態

そんなわけでほんのちょっと写真アップしま~す

DSC_0639_20130706181425.jpg
高速道路から
DSC_0105_20130706181427.jpg
雲海
DSC_0092_20130706181428.jpg
ご来光
DSC_0097_20130706181429.jpg
頂上でポーズ

スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 風景
こんにちは

アジサイ
今朝、道端でふと惹かれた色づき始めの紫陽花です。



このどんよりした時期に街を華やかにしてくれる紫陽花ですが
実は土の性質によって色が変わるそう
火山国であり雨の多い日本では弱酸性の土が一般的な為
青い紫陽花が多いのだそうです。

種類もたくさんある紫陽花、綺麗です*


facebookもよろしくお願いします
  • このエントリーのカテゴリ : 風景
本日、現場での打合せを済ませて外に出ると
とても奇麗な夕焼け空が広がっていました。
夕焼け

秋は夕暮れ

 夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の、寝どころへ行くとて、三つ四つ、

 二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。

 まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。
          
 日入り果てて、風の音、虫の音など、はた言ふべきにあらず。



P.S.
風情のないことを申しますが…
「三つ四つ、二つ三つ」のこの順番逆の言い方が、授業で習って以来、ずーっと腑に落ちません。


自然素材工房 トレカーサ工事
  • このエントリーのカテゴリ : 風景
こんにちは。ダイフクです。

じめじめして、蒸し暑くて、眠いのは私だけでしょうか?


先日、仕事で出かけて、車を運転していると、ひび割れた雷が・・・

そうこうしている内に、どしゃぶりの雨で車の前が見えなく、

運転するのが怖かったのですが、青空が少しずつ見えてきました。

ふと空を見上げると虹が出ているではありませんか。

途中で途切れることなく、半円にかかっていました。


110630_1631~01

昔から虹の端から端ってどうなっているんだろう、

虹の上歩いてみたいなって思っていました。

でも見ているだけでそんな気分です。

虹を見ると何か良いことありそうです。


  • このエントリーのカテゴリ : 風景
 こんにちは。
 
 ダイフクです。

 5月の連休に富士山を見ようと静岡・山梨方面にドライブに行ってきました。

 生憎の空模様で、見えるかどうか不安でしたが、静岡に入るとほんの少し顔をだしてくれました。


富士山

 

 道の駅【須走】から撮りました。

 ところどころ見る角度によって、異なった形を見せてくれる富士山って本当に偉大だなって感じます。

 富士山を見るとなんだか元気になりますよね~


 
 車で走りながら、道の駅【富士吉田】に立ち寄りました。

 その中にある、〔富士山レーダードーム博物館〕に入りました。
 
 実は何回か来たことがある、私の好きな博物館です。

 富士山山頂で30何年間、気象レーダーとして活躍してきたものを

 そのまま展示しているのです。

 その構造と設計・工事してきた方にいつも感動させられます。

  
 110503_1218~01
 
 立派なトラスです。

 風速100Mにも耐えられるよう作られ、天候の面でも過酷な状況の中で、

 工事を行って来たのです。

 
 不可能かと思えることも、色々な人たちが協力していけば、

 可能になるのでしょうね。




 


 
  • このエントリーのカテゴリ : 風景
 

プロフィール

trecasa1

Author:trecasa1
自然志向・本物志向